ロゴユメ

日本化粧品工業会(JCIA)と日本の化粧品産業:成長とトップ企業の紹介

化粧品工業会 雑学

ここでは、日本の化粧品業界において重要な組織である日本化粧品工業会(JCIA)についてご紹介します。

スポンサーリンク

JCIAとは?

日本化粧品工業会(JCIA)は、化粧品の製造業者によって設立された団体であり、化粧品工業の発展と国民生活の向上を目指しています。1959年に設立された「日本化粧品工業連合会」は、東京化粧品工業会、中部化粧品工業会、西日本化粧品工業会の3つの地域工業会によって構成されていましたが、2023年4月1日に地域3団体の傘下会員が直接参画する新統一団体(日本化粧品工業会)に改組しました。

JCIAの活動

JCIAは、日本の化粧品産業界のグローバル競争力を一層強化し、化粧品の品質と信頼性を更に向上させるための活動を行っています。具体的には以下のような事業を行っています。

  • 化粧品等に関する諸問題の調査・研究と対策の企画・推進
  • 化粧品等に関する情報の収集と会員への提供
  • 消費者への普及・啓発活動
  • 化粧品等に関する研修会・セミナーの開催
  • 化粧品等に関する業界自主基準の制定
  • 国内外の標準規格策定等への参画
  • 海外業界団体等との情報交換
  • 外国人技能実習生に対する評価試験の実施

JCIAの所在地

JCIAの事務所は東京都港区虎ノ門5丁目1-5に位置しています。

以上が日本化粧品工業会(JCIA)についての基本的な情報です。この組織は日本国内だけでなく、海外も視野に入れた活動を展開しており、化粧品産業界全体の健全な成長・発展に貢献しています。

日本の化粧品産業の状況

日本の化粧品産業界は、新型コロナウイルス感染症の影響を受けていますが、回復基調にあります。2021年度の国内化粧品市場規模(メーカー出荷金額ベース)は、前年度比102.5%の2兆2,900億円となりました。これは、緊急事態宣言発出時も店舗の営業が継続され、生活者においても前年に比べて外出機会が増えたことから回復基調となった結果です。

カテゴリー別に見ると、2021年度の化粧品市場ではスキンケア市場が最も高く、構成比47.9%(1兆960億円)を占めています。それに続いてヘアケア市場が20.3%(4,650億円)、メイクアップ市場が17.0%(3,890億円)、男性用化粧品市場が5.5%(1,250億円)、フレグランス化粧品市場が1.2%(268億円)です。

日本からの化粧品の輸出は、日本への輸入を上回っており、中国をはじめアジア圏の需要が大きく成長しています。ただし、日本以外のアジアブランドの伸長が著しく、日本製品との競争も激しくなることが予想されています。

新型コロナウイルス感染症の影響下でも、日本の化粧品産業界は順応し、回復しています。

日本の化粧品市場トップ企業

日本の化粧品市場で売上高が最も高い企業は資生堂です。2023年の売上高は1兆352億円となっています。資生堂は、日本を代表する化粧品メーカーで、世界の化粧品メーカーの中でも売上第4位にランクインしており、日本をはじめ世界の120ヶ国以上で販売されています。次いで、コーセーが2,793億円、花王が2,393億円と続きます。これらの企業は日本の化粧品市場を牽引しています。

まとめ

日本化粧品工業会(JCIA)は、日本の化粧品産業界の重要な組織であり、化粧品の品質向上や国民生活の向上を目指して活動しています。JCIAは、化粧品に関する調査・研究、情報提供、普及・啓発活動、研修会・セミナーの開催などを行っており、化粧品産業界の健全な成長・発展に貢献しています。

日本の化粧品産業は、新型コロナウイルス感染症の影響を受けつつも回復基調にあります。特にスキンケア市場が最も大きく、その他にもヘアケア市場、メイクアップ市場、男性用化粧品市場、フレグランス化粧品市場が存在しています。日本の化粧品は、中国やアジア圏での需要が伸びており、輸出も盛んですが、他のアジアブランドとの競争も激しくなることが予想されます。

資生堂が日本の化粧品市場で最も売上高が高い企業であり、日本を代表する化粧品メーカーとして世界中で販売されています。

日本の化粧品産業は、変化に対応し回復しており、今後も成長が期待されます。

かまあんディスコード

芸能活動を楽しむオタク部屋運営中。

NFTやクリプトの情報も半自動収集中。

参加は誰でもできます。

会費などはありません。お気軽にご参加ください。

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました