SF

スポンサーリンク
掌編小説

お隣さんが見えるコンビニ

セブンイレブンが新サービスを開始。1コインで10分間、自分が思い描く人物像を実体化して眺めることができる。名付けられたサービスは「理想のお隣さん」。毎年、口のきけなくなった息子の姿を見るために利用する主人公。
掌編小説

作家のレスラー

小説家が立体レスラーに命令することで、リアルな格闘ゲームが実現する。語彙力と判断力が必要で、メタバースよりも低コストで楽しめる。小説家の技術は世界でも注目されるかもしれない。
私色日記Ⅱ

融通が利く入門書

アスペルガー症候群の人間が、入門書と呼ぶ電子デバイスによって、ストレスのない世界での労働が実現される。これを託してくれた会社や社員に感謝している。
掌編小説

宇宙の酒粕

地球の滅亡に備え、ワープ技術を使い新天体の発見と移住先を探索する科学者たちがいた。ある星で酒粕を発見した彼らは、そこでお酒が造られる理由を調べるうちに、この星に心惹かれていく。
掌編小説

レアなボランティア

プラネタリウムのボランティアに参加した主人公は、地球人主催の星座づくりに参加することに。地球の科学に興味を持つ主人公は、完成したプラネタリウムを見て新しい娯楽を見つけ、もっと地球のことを知りたいと思う。
掌編小説

デジタル表示のルールブック

学生証や教科書など、学校生活の多くがデジタル化されている。学生にとっては負担が少なく、教員にとっても管理が容易である。将来はこのシステムが標準になるだろう。
掌編小説

くじ天気予報

自然現象を再現する「くじ天気予報」が導入され、天気をコントロールできるようになった現代。人々は天気予報を当たり前のように確認するが、実用化は厳しいと感じている。人間都合で天候を変更できる時代になり、生活は楽しくなった。しかし、大規模な水害などの被害は過去のものとなったわけではない。
掌編小説

空が堕ちる日に

重力操作の実験に失敗し、逆向きの重力が生まれた世界で、地上と空の人々の対立が描かれる。ある日、主人公が空の少女と出会い、彼女の手を握ると体重が軽くなることに気づく。二人は空に行くことを決め、主人公は彼女に惹かれていくが、空と地上の違いによって、物語は複雑になっていく。
掌編小説

それが本当なら

「後悔」をテーマとした小説。ある日、主人公は隣の席の新田によって願いが叶えられる能力を手に入れる。しかし、その力があまりにも容易に手に入るため、主人公は退屈してしまう。新田は主人公の人生を守るためにその力を与えていた。ある日、新田と少女がナイフで対決する場面に遭遇し、新田が未来人であることが明らかになる。
掌編小説

全てを浄化する能力

物質のあらゆるものを浄化できる存在が現れ、作物も人間も繁栄するが、その存在が急死してからは村は死を遂げ、細菌の感染が後を絶たなくなる。その存在はすべてを吸収する能力を持ち、環境をクリーンにしていたが、同時に周囲の抵抗力も下げていた。その能力者の急死後、村は滅び、病気が蔓延した。
スポンサーリンク
テキストのコピーはできません。