ロゴユメ

『シャドウバース ビヨンド』ネメシス徹底解説!環境最強クラスの戦術とデッキタイプ

ゲーム

『シャドウバース ビヨンド(シャドバWB)』をプレイする皆さん、こんにちは!今回は、奥深い戦略と強力なデッキで多くのプレイヤーを魅了しているクラス「ネメシス」について、徹底的に解説していきます。

ネメシスは、トークン生成やカードのコピー、融合といった独自のギミックを駆使して戦うのが特徴です。特に、アーティファクトや人形といった特殊なカードを組み合わせて、多彩な展開やコンボを生み出すのがこのクラスの醍醐味です。

初心者から上級者まで楽しめるネメシスの魅力と、最新の環境で活躍しているデッキについて詳しく見ていきましょう。

ネメシスの強みと特徴

ネメシスは、そのユニークな能力と戦略性から、常に環境の上位に位置する強さを持っています。その主な特徴をいくつかご紹介します。

  • カードの相互作用・コンボ性が高い: トークン生成、融合、カードのコピーなど、複数のカードが複雑に絡み合うシナジーが魅力です。カード同士の“掛け合い”が戦術的に非常に重要で、コンボを組み立てるのが好きなプレイヤーにはたまらないクラスでしょう。
  • 新環境でもTier上位に位置: 新しいカードパックがリリースされても、その都度強力なデッキタイプを確立し、常にTier上位にランクインしています。特にアーティファクトネメシスは、新カードによってさらに強化されることが多く、対応力の高さが強みです。
  • 対応力が非常に高い: どんな相手にも臨機応変に対応できる汎用性の高さもネメシスの大きな特徴です。回復、バーンダメージ、全体除去など、状況に応じて最適な戦術を選択できるため、多くのデッキに対して有利に戦うことができます。

代表的なデッキタイプを紹介

ネメシス シャドバ

ネメシスには、主に3つの代表的なデッキタイプが存在します。それぞれの特徴を知って、自分に合ったデッキを見つけましょう。

アーティファクトネメシス(AFネメシス)

2025年8月現在、環境最強とされているのがこのデッキタイプです。「アーティファクト」カードを巧みに操り、手札で種類を増やしたり、融合させたりして戦います。回復、バーンダメージ、除去など、あらゆる戦況に対応できる万能デッキです。

  • 主な戦術: 融合ギミックを駆使して、状況に応じた強力なアーティファクトを生成します。序盤は融合の準備を整え、中盤から大型フォロワーを展開して盤面を制圧し、終盤はアルエットやララミアといった疾走フォロワーやバーンダメージで一気に勝負を決めます。
  • おすすめポイント: 非常に高い勝率を誇り、環境トップを目指したいプレイヤーに最適です。複雑なプレイングが求められますが、その分やりがいも大きく、戦略を練るのが好きな方におすすめです。

人形ネメシス

トークンである「人形カード」を活用し、早期の決着やコンボ展開を狙うデッキです。人形カードを大量に生成・展開することで、盤面を圧倒したり、疾走打点で一気に相手のリーダーの体力を削ったりします。

  • 主な戦術: 「オーキス」や「ノア」といった、人形を強化・展開するカードを軸に戦います。人形のコストを下げたり、手札に加えたりすることで、手軽に強力な展開を狙えるのが特徴です。
  • おすすめポイント: 比較的扱いやすく、初心者でも勝利を掴みやすい強力なデッキです。安定した強さがあるため、まずはネメシスの基本を学びたい方にも向いています。

無課金ネメシス

ゲームを始めたばかりでカード資産が少ないプレイヤーでも、十分戦えるように作られたデッキです。入手が容易なカードだけで構成されているため、コストを抑えつつネメシスの楽しさを体験できます。

  • おすすめポイント: リーズナブルなコストで構築でき、初・中級プレイヤーでも安心して挑戦できます。無課金デッキでも戦える強さを持っているため、これからシャドバを始める方や、新しいデッキを試してみたいけどエーテルがない方におすすめです。

ネメシスの奥深い戦術「融合」を使いこなす

ネメシスの戦術において、特に重要なのが「融合」です。融合を使いこなすことが、ネメシスで勝利する上での大きな鍵となります。ここでは、主にアーティファクトネメシスを例に、融合の基本を解説します。

融合の基本概要

融合とは、特定のカードに他の指定されたカードを重ねることで、カードを強化・変身させるシステムです。ネメシスでは、主に「アーティファクト」カードを融合素材として使います。

融合の手順(AFネメシスの代表的なパターン)

  1. コアカードの入手: まず、デッキやカードの効果で「フューチャーコア」や「パストコア」などのコアカードを手に入れます。
  2. コアにアーティファクトを融合: コアにアーティファクトカードを融合させると、「3コストアーティファクト」に変身します。例えば、フューチャーコアは「アタックアーティファクト」に、パストコアは「ディフェンスアーティファクト」に変わります。
  3. 3コストアーティファクトに再度融合: 変身した「3コストアーティファクト」に、さらにアーティファクトカードを融合させます。融合した素材の合計コストに応じて、異なる効果を持つ「5コストアーティファクト」に再度変身します。
  4. 5コストAFを3種類揃えて融合: 最後に、3種類の「5コストアーティファクト」をすべて融合することで、最終形の「イクシードアーティファクトΩ」に変身します。このカードが、強力な盤面制圧やリーサルの核となります。

融合による戦術の多様性

融合は、単にカードを強化するだけでなく、戦術に幅を持たせるための重要な要素です。

  • 状況に応じた選択: 盤面を返したいときは「γ」を優先したり、早期決着を狙いたいときは「β」を優先するなど、対戦相手や盤面状況に合わせて適切な融合先を選択する必要があります。
  • 複数のカード相互作用: 融合は、コピー、変身、コスト管理など、多彩な相互作用を生み出します。手札の状況や相手の動きを読んで、最適な融合コンボを見つけ出すのがネメシスの最大の魅力です。

2025年8月最新版!AFネメシスの主要カードと立ち回り

現環境最強のAFネメシスを始めるにあたって、知っておきたい主要カードと基本的な立ち回りをご紹介します。

代表的なカードとその役割

  • アーティファクトチャージ: 融合の起点となる「コア」を生成する重要なカードです。
  • イカロスの飛翔: 融合素材となるアーティファクトカードをデッキから手札に加えたり、展開を補助したりする役割を持ちます。
  • 暗獄の残光・ジャスパー: 相手のフォロワーを複数処理できる強力な全体除去カードです。
  • 改境の天宮・アルエット: 終盤のフィニッシャーとなるバーンダメージを与えるフォロワーです。
  • プロシードハート・オーキス: 疾走ダメージで相手のリーダーに直接攻撃できるフィニッシャーです。

立ち回り・基本戦術

  • 序盤: コアを集め、「イカロスの飛翔」などで融合素材を確保し、融合の準備を整えます。
  • 中盤: 融合で生成した「5コストアーティファクト」や、コピー系AFを展開し、盤面の圧力を高めます。
  • 終盤: アルエットやララミア、オーキスなどの疾走フォロワーやバーンダメージで、一気に勝利を狙います。

まとめ:ネメシスは奥深さと強さを兼ね備えた万能クラス

ネメシスは、「対応力」「コンボ性」「新カード対応の柔軟さ」など、多くの強みを持つクラスです。現環境では、アーティファクトネメシス人形ネメシスが安定した強さを誇っており、どちらを選んでもトップクラスの戦いが楽しめます。

デッキ選びは、自分のプレイスタイルやカード資産、そして最新の環境に合わせて調整することが重要です。この奥深いネメシスを使いこなし、ぜひシャドバビヨンドの頂点を目指してください!

かまあんディスコード

このブログとサブブログの最新情報を更新時にまとめて確認できるディスコードを運営しています。

通知が気になる方は、通知をオフにして、あとから見返したり、検索をかけて、見たい記事だけをピックアップすることも可能です。

それぞれの分野に情熱を持つメンバーが、最新の情報や深い洞察を提供し、共に成長し合う環境を築いています。

あなたの視点や経験を共有し、一緒に知識の世界を広げませんか?知的好奇心をくすぐるトピックが満載のこのコミュニティで、あなたも仲間に加わってください!

 

ゲーム

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました