ロゴユメ

兼業イラストレーターのすずもりまるさんにインタビュー、絵を描くことへの苦悩と楽しさ

イラストレーター 兼業 取材

イラストレーターは、好きを仕事にできる魅力的な職業です。その一方で、「専業で食べていけるか不安」「いきなり独立するのはハードルが高い」と感じている人も多いのではないでしょうか。

そんなあなたにおすすめしたいのが、本業を持ちながらイラスト制作で収入を得る「兼業イラストレーター」という働き方です。このアプローチなら、安定した収入を確保しながら、無理なくイラストレーターとしてのキャリアをスタートできます。

兼業イラストレーターとは?

兼業イラストレーターとは、会社員やフリーランスとして本業を持ちつつ、副業としてイラスト制作で収入を得る人たちのことです。デザイナーやウェブ関連の仕事をしている人だけでなく、事務職や看護師など、まったく異なる職種の人が活躍しているケースも少なくありません。

本業で安定した収入基盤を築けるため、イラストの仕事だけで生活するプレッシャーから解放されます。また、本業がデザイン関連の仕事であれば、職場での経験やスキルを副業に活かしやすく、異業種であっても、イラスト制作のスキルアップが本業にも良い影響を与えることがあります。

兼業のメリットと魅力

兼業イラストレーターとして働くことには、多くのメリットがあります。

  • 収入アップとリスク分散:本業に加えて副業の収入が得られるため、経済的な余裕が生まれます。収入源を複数持つことで、もし本業に何かあった場合でも安心感があります。
  • スキルアップ:副業としてイラストの案件をこなすことで、画力はもちろん、クライアントとのコミュニケーション能力やスケジュール管理といった、プロとしての仕事スキルが自然と身につきます。
  • 本業との相乗効果:イラスト制作で培ったクリエイティブな思考や表現力が、本業の業務に役立つこともあります。逆に、本業で得た知見や経験が、イラストのアイデアに繋がることも少なくありません。
  • 柔軟な働き方:自分のライフスタイルに合わせて仕事量を調整できます。好きな時間に好きな場所で、自分のペースで仕事を進められるため、無理なく続けることが可能です。

兼業で始められるイラストの仕事

兼業イラストレーターとしてスタートするのに、特別なスキルは必要ありません。あなたの「好き」や「得意」を活かして、さまざまな形で収入を得ることができます。

  • SNSやブログでの発信:自分のイラストを定期的に公開し、ファンを増やしましょう。そこから直接依頼を受けたり、オリジナルグッズの販売に繋げたりできます。
  • クラウドソーシングサイトの活用:企業や個人からの案件が豊富にあり、スキルや実績がなくても応募できる案件も多数あります。最初は単価が低くても、実績を積むことで高単価の仕事を受注できるようになります。
  • コミッションや同人活動:SNSで「コミッションを受け付けます」と告知したり、同人誌即売会で自作のイラスト集やグッズを販売したりする方法です。自分の好きなテイストの作品で収益を得られるのが魅力です。
  • オンラインショップでの販売:LINEスタンプやイラスト素材、オリジナルデザインのTシャツなどを販売します。一度制作すれば、継続的に収益を得られる可能性があります。
  • イラスト講師:オンラインでイラストの描き方を教える仕事です。人に教えることで、自身のスキルや知識も深まります。

兼業を成功させるための注意点

兼業には多くのメリットがありますが、いくつかの注意点も理解しておくことが大切です。

1. スケジュール管理と体調管理

本業と副業を両立するためには、何よりもスケジュール管理が重要です。本業に支障が出ないよう、無理のない範囲で案件を受注しましょう。また、副業に夢中になりすぎて休息がおろそかになると、心身のバランスを崩す原因になります。無理のない範囲で、休息をしっかり確保することが大切です。

2. 税金と確定申告

副業収入が年間20万円を超える場合は、自分で確定申告を行う必要があります。税金や住民税の支払い方法、そしてインボイス制度への対応など、事前に調べておくことで、後から慌てることなく対応できます。

3. 本業の就業規則

勤務先の就業規則で副業が禁止されていないか、事前に確認しておきましょう。副業が許可されている場合でも、個人名ではなくハンドルネームで活動する、SNSでの発信内容に気をつけるなど、本業に迷惑をかけない配慮が必要です。


専業イラストレーターへのステップ

兼業で安定した収入と実績を築くことができれば、専業への道も開けます。

  • 複数の取引先の確保:副業で安定した収入が得られるようになったら、専業に移行しても大丈夫なように複数のクライアントを確保しておくことが大切です。
  • ポートフォリオの充実:より大きな仕事や高単価の案件を受注できるよう、ポートフォリオを充実させましょう。
  • 働き方の検討:独立してフリーランスとして活動するのか、それとも正社員としてイラスト制作会社に就職するのか、自分のライフスタイルや目標に合わせて働き方を検討します。

兼業イラストレーターのすずもりまるとは

今回取材に応じていただけたイラストレーターさんのすずもりまるさん。本人の一般的な表記はすずもり。(すずもりまる)で、最初は鈴森華すずもりはなという名前で活動されていました。アルバイトをしながらイラストを描いていた時期にかまの悠作と縁があってお仕事を依頼したことがきっかけです。現在は某ベンチャー企業に就職し、その傍らで、毎月素敵なイラストを手掛けていただいています。

本人のクラウドワークス時代のアカウントを除くと、絵を描くのには時間はかかるものの、絵柄をしっかりととらえつつ、漫画などの制作も可能なようで、正直かまあんから直属で依頼させていただいているイラストレーターの中では最もクライアントの要望をくみ取ってくれるイラストレーターであると感じています。

このブログのホーム画面の画像もすずもりさんが描いてくれたものです。

2023/01/05作品

直近(2025年度)では上記のようなイラストを納品いただいています。本人には自由に描いてくださいと言っているので、本当に楽しそうに描いている様子が絵から伝わってきます。

自然な凝り固まったもののない、美しいタッチ、かわいらしい女性らしい描き方が見て取れて、とても癒されますよね。絵を描くことを心から楽しんでいるって思えます。

すずもりまるVtuberアバター

Vtuberとしても活動していたこともありますが、現状所属企業のスタジオが使えなくなったこと、名前を使って活動できなくなってきたことを上げていて、現在では活動を休止されています。

すずもりまる youtube

しかしながら、イラストレーションからモデリング、配信まで一人でやってのけるのはすごい活力ですよね。

そんなすずもりさんですが、頑張りすぎて体調を崩されることもあるので、その時は体調を優先して、納期を伸ばすなどの対応をこちらとしては取っています。

兼業イラストレーターすずももりまるさんに聞いた、イラストレーター人生

絵を本格的に描き始めたのはいつですか?また、そのきっかけは何ですか?

描き始めたのはコロナ禍に入ってからですね!コロナですることがなくて始めました! 実は本格的に勉強を始めたのは最近で、2024年冬頃から講座を受け始めました😭 今後の成長にご期待ください💪

現在兼業でイラストを描いていただいていますが、絵を描くのはすずもりさんにとってどれくらい夢中になれて楽しいですか?

絵を描く時は時間を忘れて描いています!特に女の子の肌を塗る時などは至高のひとときです!

絵を描いていて苦痛になったことはありますか?

結構毎回苦痛ではあります😂まだまだ描けないものも多いので…! でも描けないものが描けるようになった瞬間が1番たのしいです!

絵を通じて叶えたい夢はありますか?

オリジナルキャラクターでかまあんさんのようなキャラクターコンテンツを作ってみたいですね!

Vtuberとして活動されていた時期もありましたが、機会があれば復活のご予定はありますか?

仕事が忙しく配信の時間が取れそうにないのですが、年内に月1活動くらいには復活したいです…!

すずもりさんにとって絵を描けるスキルとはどのようなものですか?

自分が見たいものを叶えるためのスキルです!

今後もかまあんの絵を手掛けていただけますか?また、かまあんに提供していただいている絵を描いているときは楽しいですか?

もちろん今後ともよろしくお願いします!かまあんさんは1番長く描かせて頂いてるキャラクターなので愛着もあり、描いていてとても楽しいです!

まとめ

兼業イラストレーターは、安定した収入を確保しながら、イラスト制作のスキルを磨き、実績を積み重ねることができる働き方です。すずもりまるさんのように、本業と両立しながらも自分の表現を大切にし、継続的に活動することで、クリエイティブな世界での存在感を高めることができます。

兼業から始めることで、経済的なプレッシャーを軽減しつつ、イラストレーターとしてのキャリアを少しずつ構築できるのが大きな魅力です。また、本業での経験や人脈がイラスト活動にプラスになることも多いでしょう。

まずは自分の得意なジャンルや表現方法を見つけ、SNSやポートフォリオサイトで作品を発信しながら、小さな案件からスタートしてみてください。すずもりまるさんのように、自分の絵に愛情を持ち、描くことを楽しみながら進むことが、長く続けるための秘訣かもしれません。

兼業イラストレーターという働き方が、あなたのクリエイティブな夢への第一歩となることを願っています。

かまあんディスコード

このブログとサブブログの最新情報を更新時にまとめて確認できるディスコードを運営しています。

通知が気になる方は、通知をオフにして、あとから見返したり、検索をかけて、見たい記事だけをピックアップすることも可能です。

それぞれの分野に情熱を持つメンバーが、最新の情報や深い洞察を提供し、共に成長し合う環境を築いています。

あなたの視点や経験を共有し、一緒に知識の世界を広げませんか?知的好奇心をくすぐるトピックが満載のこのコミュニティで、あなたも仲間に加わってください!

 

取材

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました