高価なiPhoneを安心して使うために、ソフトバンクの「あんしん保証パック」を検討している方は多いのではないでしょうか。月額料金を払ってまで加入すべきか、それとも不要なのか、迷いますよね。
本記事では、ソフトバンクの「あんしん保証パック with AppleCare Services」を中心に、そのサービス内容から料金、メリット・デメリット、そしてどんな人におすすめなのかを詳しく解説します。
1. 「あんしん保証パック with AppleCare Services」とは?

「あんしん保証パック with AppleCare Services」は、ソフトバンクが提供するiPhone向けのアフターサービスです。ただの保証ではなく、Appleの公式保証サービス「AppleCare+」とソフトバンク独自の特典がセットになっているのが大きな特徴です。
主なサービス内容
- 故障・破損・水濡れ時の修理費用割引: iPhoneの画面割れ、水濡れ、バッテリー劣化、自然故障など、さまざまなトラブルの修理費用が大幅に割引されます。
- 配送交換: 端末が故障した際に、最短翌日に新しい機種または新品同等のリフレッシュ品を自宅に届けてくれるサービスです。
- 盗難・紛失時のサポート: 他の保証サービスではカバーされないことも多い、盗難や紛失時にも機種変更価格の割引が受けられます。
- データ復旧サポート: 万が一のデータ消失時に、専門の業者に復旧を依頼できます。
これらのサービスにより、万が一の事態が起きても、金銭的・精神的な負担を大きく軽減してくれます。
2. 料金と補償内容の具体的な例
「あんしん保証パック」の月額料金は、機種によって異なりますが、一般的には800円から1,700円程度です。たとえば、高額な最新iPhoneモデルほど月額料金が高くなる傾向にあります。
修理料金の一例(画面割れの場合)
項目 | あんしん保証パック加入時 | 未加入時 |
---|---|---|
画面割れ修理費用 | 3,700円程度 | 12,900円程度 |
※上記は一例です。機種や修理内容によって料金は変動します。
この表を見るとわかるように、画面割れのようなよくあるトラブルでも、加入しているか否かで修理費用に大きな差が出ます。一度でも修理が必要になれば、月額料金の元が取れる可能性は十分にあるでしょう。
3. 加入するメリット・デメリット
ここからは、あんしん保証パックに加入するメリットとデメリットを掘り下げていきます。
メリット
① AppleCare+と同等の手厚い保証に独自サービスが追加される
Apple公式の「AppleCare+」と同等の保証に加え、ソフトバンク独自のPayPayポイント付与やデータ復旧サポートなどの特典が受けられます。特にPayPayポイントは、修理費用相当額が還元されるため、実質的な負担がさらに軽くなるのが魅力です。
② 盗難・紛失もサポート対象
多くのモバイル保険では「紛失」が補償対象外ですが、「あんしん保証パック」は盗難や紛失時のサポートも含まれています。これは、iPhoneをなくすリスクに不安を感じている方にとって、非常に心強いポイントです。
③ 長期利用ユーザーに有利な月額制
「AppleCare+」が通常2年間の保証であるのに対し、「あんしん保証パック」は月額制で継続できます。そのため、同じiPhoneを2年以上長く使いたい方にとっては、安心して利用し続けられます。
デメリット
① 利用しないと割高に感じる
月額料金を払い続けるため、一度もトラブルが起きなかった場合は「無駄な出費だった」と感じてしまうかもしれません。特に2年間で支払う総額は1万円を超えることもあり、このコストをどう捉えるかが加入の判断を左右します。
② 安価な機種には不向きなことも
2~3万円台の比較的安価なスマートフォンを利用している場合、2年間の保証料の総額が端末本体の価格に近づくこともあります。このケースでは、壊れた際に買い替えた方が合理的という考え方もできます。
4. どんな人が加入すべき?【タイプ別診断】
結局のところ、「あんしん保証パック」が必要かどうかは、あなたのiPhoneの使い方や性格によって大きく異なります。
加入をおすすめする人
- 高額なiPhoneを利用している人
- 端末価格が高いほど、修理費用や買い替え費用も高くなります。万が一の出費を抑えたいなら、加入を検討する価値は十分にあります。
- 過去にスマホを壊した・無くした経験がある人
- 過去にトラブルを経験している方は、今後も同様のリスクが高いと言えます。保険として加入することで、安心してスマホを使えます。
- サポートの手厚さを重視する人
- ソフトバンクの店頭で相談できたり、迅速な配送交換サービスを受けられたりと、手厚いサポートを求める方にはぴったりです。
- 盗難・紛失リスクが気になる人
- 他社サービスではカバーされないこともある「紛失」まで補償されるのは、大きな安心材料です。
加入が不要かもしれない人
- 低価格帯のスマホや中古品を使っている人
- 端末代金が安い場合は、保証料の総額が割高に感じることがあります。
- 今まで一度もスマホを壊したことがない人
- 丁寧に使っており、今後も壊す可能性が低いと感じているなら、保険料はもったいない出費になるかもしれません。
- 月々の固定費を最小限に抑えたい人
- 通信費やサブスクリプションなど、毎月の出費をできるだけ減らしたいと考えているなら、保証料が負担になる可能性があります。
5. 解約方法と注意点
「あんしん保証パック」は、いつでも解約が可能です。しかし、いくつか注意点があります。
主な解約方法
- My SoftBank(ウェブ/アプリ)
- ソフトバンクショップ
- ソフトバンクカスタマーサポート(電話)
解約時の注意点
- 解約当日から補償はなくなる: 解約手続きが完了したその日から、すべての保証サービスが利用できなくなります。
- 日割り計算なし: 月の途中で解約しても、その月の保証料は全額請求されます。
- 再加入は不可: 一度解約してしまうと、同じ端末で再加入することはできません。解約は慎重に判断しましょう。
まとめ:あなたのスマホライフに合った選択を
ソフトバンクの「あんしん保証パック」は、高額なiPhoneを安心・安全に使い続けたい人にとって、非常に強力な味方です。AppleCare+同等の手厚い保証に、ソフトバンク独自のサービスが加わることで、万が一の際の出費や手間を大幅に減らすことができます。
しかし、毎月のコストや過去のトラブル経験を考慮すると、すべての人に必要なサービスとは限りません。
ご自身のスマホの使い方や、どれくらいのリスクを許容できるかをよく考えて、加入するかどうかを判断してくださいね。
コメント