近年で給与改定が良く行われるようになってきているのですが、退職金制度に関しては国はどのように考えているのか気になるところですよね。
今回は退職金制度に付随する情報にフォーカスして、現在ある制度と照らし合わせながら、ご紹介していきたいと思います。
退職金控除の現行制度と見直し案の変更点
現行制度では、勤続年数に応じて退職所得控除の金額が決まっています。しかし、見直し案では勤続年数20年を超える部分も年40万円に変更される予定です。これにより、勤続年数20年超の部分での退職所得控除が年30万円ずつ減少することになります。
iDeCoへの影響と見直し後の増税額
退職所得控除はiDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)にも適用されるため、退職金の課税制度の変更によってiDeCoにも影響が出ます。iDeCoでは勤続年数の代わりに「加入年数」が考慮されます。退職所得控除の見直し後は、iDeCo資産の一時金受け取りにも増税が発生することが予想されます。
退職金とiDeCoを併せて受け取る場合の増税額
退職金とiDeCoを両方受け取る場合には、退職所得控除の扱いが少し複雑になります。具体的なケース別に、退職金とiDeCoを併せて受け取る場合の増税額をシミュレーションしてみました。
見直しの目的と考えられる影響
退職金控除の見直しは、政府が労働力を成長分野に移動させることを目指すために行われる予定です。しかし、退職所得控除の見直しによって転職を検討する人がどれほどいるのかは疑問です。記事では、見直しの目的と考えられる影響についても考察します。
増税額のシミュレーションと現行制度との比較
ケース | 退職金 (万円) | 勤続年数 | 増税額 (万円) |
---|---|---|---|
1 | 2000 | 38 | 38.25 |
2 | – | 26 | 12 |
3 | 2000 | 38 | 85.35 |
3 | 2000 | 38 | 50.25 |
上記の表は増額分のシミュレーション結果です。
最近の調査によると、税制改正により一部の世帯は増税の可能性があることが示されています。
まず、増税の影響を受ける世帯の割合は全体の1.5%であり、主に年収1200万円以上の高所得層に集中しています。増税額は平均で年間10万円程度となります。
一方、減税の影響を受ける世帯の割合は6%であり、主に世帯年収500万円以上1200万円未満の共働き世帯が該当します。ただし、減税額は平均で年間1万5000円程度と少額です。
このような増減税の結果から、現行の制度が中間所得層に特典を与える一方で、年収103万円以下のパート主婦や中低所得の専業主婦世帯には減税効果が及ばないことが分かります。また、増税の主な負担は高所得層に偏っていることも明らかです。
さらに、本改正での配偶者控除の見直しは、現行の制度を維持したまま所得制限を設けることにより、増税額を軽減する一案として検討されています。
夫婦税制の見直しに関する考察
本記事では、夫婦税制の見直しに関するいくつかの観点を考察しました。夫婦税制にはいくつかの疑問がありますが、その中でも特に注目されるポイントを以下にまとめました。
- 得の夫婦にまで控除を認める必要はないのではないか
- 税制が結婚に対して中立的でなくなる
- 夫婦を形成せずに子育てをしている世帯への税制面での配慮がない
これらの疑問に対する指摘として、夫婦税額控除や配偶者控除の見直しを行うことが提案されています。特に、夫婦税額控除による減税額が少額にとどまることや所得制限の導入が可能であることが指摘されています。また、配偶者控除も中立的でないという意見があります。
さらに、社会保障の配慮と税制の関係についても考慮されるべきです。社会保障面での配慮が政策割当の原則にかなっているという意見もありますが、現行の夫婦税制ではそれが実現されていないと指摘されています。
一方で、配偶者の年収上限を引き上げるケースも検討されています。2017年度税制改正大綱では、配偶者控除の対象となる配偶者給与収入の上限が引き上げられることが決定されました。しかし、この見直しにより一部の世帯には増税効果が生じることも推計されています。
今後の課題としては、配偶者控除の見直しに加えて、個人住民税における配偶者控除の見直しや、人的控除の税額控除方式への切り替えなども検討されるべきです。
夫婦税制の見直しに関する考察は、公平かつ中立的な税制の実現に向けて重要な議論です。今後の税制改革において、これらの観点を踏まえた見直しが行われることを期待しましょう。
まとめ
退職金控除の見直しによる増税は、特に高所得層に影響を与えることが予想されます。現行制度では一部の世帯が増税の可能性があり、特に年収1200万円以上の高所得層に増税が集中しています。一方で、共働き世帯や中低所得の専業主婦世帯には減税効果が限定的であり、減税の主な負担は高所得層に偏っています。
また、退職所得控除の見直しはiDeCoにも影響を与え、iDeCo資産の一時金受け取りにも増税が発生することが予想されます。
これらの変更により、政府は労働力を成長分野に移動させる目的を持っていますが、転職を検討する人がどれほどいるのかは疑問です。
退職金控除の見直しについては、増税の影響や現行制度との比較を考慮しながら、個々の状況に応じた検討が必要です。
コメント